みんなのクレジットは現在、証券取引等監視委員会から、行政処分を求める勧告が行われています。現時点での新規投資はお勧めしません。
みんなのクレジットでは随時魅力的なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますが、新規口座開設キャンペーンも行われています。
新規口座開設キャンペーンとは
私が口座開設を行ったのは11月末頃ですが、当時のキャンペーン内容はこちら。


※10月4日~12月31日までの入会と投資申し込みが対象
※各月ごとに集計してからのキャッシュバック
つまり、新規口座開設して10万円以上投資すれば2,000円+4,000円=6,000円もキャッシュバックされるというもの。
私もこれを狙って投資しておりました。
参考 みんなのクレジットに投資しました。キャッシュバックがすごい!(2016年12月)
現在は、当時よりもキャッシュバック金額がダウンしております。現在のキャンペーン内容はこちらです。



※1月1日~2月28日までの入会と投資申し込みが対象。
※有効化した日ではありません。登録した日が集計対象となります。
※各月ごとに集計してからのキャッシュバックとなります。
以前よりはキャッシュバック金額が半減しておりますが、それでも口座開設だけで1,000円も頂くことが出来ます。嬉しいですね。
いつキャッシュバックされるの?
気になるのは「いつキャッシュバックされるのか」ですよね。
私の場合、投資したのが12月8日。
その後12月末までが集計期間で、実際にキャッシュバックされたのは1月22日でした!
日にちは多少ブレがあるかもしれませんが、新規口座開設や投資を行った翌月下旬にキャッシュバックされるイメージで良いかと思います。
「いつキャッシュバックされるんだろう?」と気になっていましたが、無事にキャッシュバックされて一安心です。
新規口座開設キャンペーン以外にも別のキャンペーンで既に1万円キャッシュバックされていますので、15万円の投資に対してキャッシュバックだけで16,000円も受け取ることが出来ました。キャッシュバックだけで利回り10%超えです。スゴイですね…。
ただ、当時はみんなのクレジットが新しくサービス開始したためにキャッシュバックも大盤振る舞いでしたが、少しずつキャッシュバック金額も減っているような気がします。実際、新規口座開設キャンペーンのキャッシュバック額も減っていますし。
今後さらに減額される可能性もあるので、気になっている方は早めの口座開設が良いかもしれません。ちなみに、みんなのクレジットの場合、登録する銀行口座は「三井住友銀行」がオススメです。他行よりも出金手数料が安くてすみますよ。
私は知らなかったので、他行で登録しています。後日変更するかな…。
≪みんなのクレジット 払い戻し手数料≫
金額 | 三井住友銀行 | 他行宛 | |
東京第一支店宛 | 他行宛 | ||
3万円未満 | 108円 | 216円 | 540円 |
3万円以上 | 216円 | 432円 | 756円 |
みんなのクレジット、変わってきた?
みんなのクレジット、先日証券取引等監視委員会の検査が入ったとのことで心配していましたが、今のところ特に問題はありません。
むしろ、業務改善された?と思われる点があります。
例えば、分配金から源泉徴収されるようになったこと。他社のソーシャルレンディング事業者等、普通は分配時に源泉徴収しますよね。みんなのクレジットは以前は源泉徴収していなかったようなので、これが検査の影響かどうかは分かりませんが、良い方向に変わってきているのではないかと思います。
私自身現在投資中ですので、今後も見守っていきたいと思います。


高利回りな海外投資で社会貢献も。分散効果の高いファンドも魅力。
OwnersBook
不動産取引のエキスパートが選んだ不動産に1万円から投資。
ラッキーバンク
全案件不動産担保付き。保証付案件も多数。
ソーシャルレンディング maneo
日本初&最大手のソーシャルレンディング事業者。実績はダントツ No.1。
SBIソーシャルレンディング
SBIグループが運営。企業の信頼度はピカイチ。
トラストレンディング
金利10%以上の案件多数。新規登録キャンペーン有。